山形るろ剣祭り
昨日は山形、フランクロイドライトでした。
少し早めに山形に着いたので、さぁどうしよかと思っていたら
この夏秋、大ヒットしている映画【るろうに剣心】の撮影で使われた場所があると聞き
原作の連載開始前の読み切り短編”明治剣客浪漫譚”からのファンで
どのエピソードが何巻のどの編に書いてあるかもアタマにほぼ全て入っている、ガッチガチのるろ剣ファンとして、行かないわけにはいきません。
訪れたのは、文翔館、という、旧山形県庁舎。昭和50年まで実際に使われていて、現在重要文化財に指定されている素晴らしい建物。
山形の深い青空に映える威風堂々。
中に入ると、磨かれた木の手すりの温もりのある階段。
会議室の天井には、花飾りを装飾された柱など、手のかかった建物でした。
昔の日本には、素晴らしい建築が沢山。こういう建物いいなぁ。
今でも、結婚式や、演奏会などで、このホールは使われているそうです。
建物は、使われてないと死んでいくもんね。楽器も同じですが。
そしてここが、るろ剣の映画、京都大火編で、大久保利通が剣心を内務省に呼び出し、志々雄暗殺を剣心に依頼する場面で使われた場所。
“緋村
志々雄が京都で暗躍している”
(記憶で書いてるのでちょっと違うかもw)
ぬぉぉぉぉーーー
早く帰って原作読み直したぃぃぃぃ
すっかりテンションがあがってしまい、この後現地入りしてリハの後、宿に入ってしばし寝ました(笑)
まさかここでるろ剣祭りになるとは。
引き寄せてるなぁ(違
ライブレポはまた追って(笑)