第16回・高槻ジャズストリート2014〜2日目!
1日目のレポートは→コチラ
というわけで高槻ジャズストリート2日め!
◆奥本めぐみSuper Session
@市役所横・生涯学習センター2F多目的ホール(Suntory Stage)
客席が階段状になった、300名収容のちゃんとしたホールで
この日のために特別に組んだSuper Session。
別名【特殊部隊】(このネーミングw)
メンバーは
わたくし=隊長
里村稔Sax=隊員1号
BJ笹井克彦Bs=2号
岩瀬立飛Dr=3号
という4人。
昨年のheat elementsの出番の前に里村さんが立飛さんと演奏されていて
顔と名前はお互い知っていた里村さんと
そのとき初めてご挨拶。
その1ヶ月後に立飛さんとの初共演も決まっていたため
こちらもそのとき初めてご挨拶。
で、今年のBirthday liveの時、ジャズストリート行くよと
立飛さんがおっしゃったので、せっかく来られるならば
共演してみたかった里村さんも巻き込んで、と組んだセッションでした。
BJ笹井と立飛さんは初めまして
そして私と里村さんも、昨年ご挨拶したっきり
ちゃんと会うのほぼ初めての当然初共演w
で。ノーリハぶっつけ本番で
Chaka KhanバージョンのTunisia
Kevyn LettauのSecretly Begin、という
なかなかのばちばちキメだらけなラインナップ。
相変わらず選曲に関してはS気味です笑
が、隊員の皆さんが何しか”特殊部隊”だけあって
すばらしい演奏。。。
ていうか
超楽しかったんですけど。何この4人!
エンディングで神が降りてきました。
この4人はまたやりたいな。
隊員の皆様からも、またやろうという声があがっているので
近々企画します。
ちなみにこのとき、違う世界が見えたその1。
<セットリスト>
Tee Bag/STEPS AHEAD
Secretly Begin/Kevyn Lettau
Black Crow/Joni Mitchell
Sing a song of songs/Kenny Garrett
& the melodies still lingers on(A Night in Tunisia)/Chaka Khan
◆heat elements@COCOLO Stage(桃園小学校)
この日の2つめは、お待たせしましたheat elements。
ジャズストといえばヒーテレです。
ヒーテレといえば桃園小学校です。
これを見逃すとか
ジャズストにナニしに来たのか分かりませんw
ええ、今年は強気キャラで行くのです!(`・ω・´)キリッ
去年の雨模様のうさを晴らすかのごとく
もうええっちゅーくらいのド快晴。
暑すぎ!
でも、それくらいで野外はちょうどいいかも(* ̄∇ ̄*)
帰って風呂入ったら背中ぴりぴりしました。
The Word of Heart、月の涙、白坂、Spider Lilyというテッパンに加え
Real Design、en el camino、という新曲も。
白坂、en el caminoではメンバーのコーラスも聴けるという特典付き。
やっぱこのバンド・ヒーテレは
良い+.(・∀・)゚+.゚
自画自賛!
ツイッターなどでも、今年もヒーテレは神でした、などと
好評を得ました。
<セットリスト>
The Word of Heart
月の涙
Spider Lily
白い坂のある街
Real Design
en el camino
◆奥本めぐみ × 宮本憲(Gt)DUO@森のくまさん
ジャズストのラストは
おなじみ宮本憲くんとのDUO。
いつものStreet Walkin Womanから始まりましたが
何かこの時点で、ちょっと違う世界が見えかけていました。
一応Jazz-Street、なので、5公演中初めてここで
ジャズスタンダードを1曲。Cheek to Cheek。
The Island
River of Love、と続いて
ギターDUOでしかやらない、例の【Stormy Monday】
はい。違う世界が見えたその2。
この夜のStormy Mondayはちょっと壮絶でした。
歌ってて自分でも、えげつないなーと思いながら歌ってました笑
何かがブチ切れてたなー。
お店は地下だったのですが、外まで響き渡っていたらしく
その声を聞いてお客さんが入ってこられたとか。
翌日憲くんから「まだあのシャウトが耳から離れません」と
メールまで頂きました笑
ラストはSpainで爆発して終わり、、と思いきや
この会場の最後だったのでアンコールを頂き
Wonderful Tonight/Eric Claptonを。
爆裂でした。
「ギターDUOだと侮っていたら死ぬ。ばきばきのセッションだった」という
ご感想も頂きました。
<セットリスト>
Street Walkin’ Woman/Marlena Shaw
Cheek to Cheek
The Island/Ivan Lins
River of Love/Sleep Walker
They Call it Stormy Monday
Spain
アンコール→Wonderful Tonight/Eric Clapton
◆番外編/打上げSession@RUSH
憲くんとのDUOの後、完全に燃え尽き
お店で小一時間、そのあとネットカフェでさらに1時間寝て
RUSHでの深夜朝までセッションへ。
はい、違う世界が見えたその3。
ピアノの内部奏法なんて初めて人前でやりました。
酔ってると何でも出来るなーー笑
====
というわけで、無事2日間終了。
どの会場でも満場のお客様。
本当にありがとうございました!
中には、2日間5公演で、全衣装が違うことに気付いて下さった方もいたり。
えへ。そらコンセプト違うバンドばっかりですから同じ服ではできまへん。
そしてこの2日間、沢山の方にお会い出来ました。
お久しぶりのお客さんにはお腹の大きい方もちらほらいて
幸せな気分も頂いたり
コアなヒーテレ&ソニロジファンの方にもお久しぶりに会えたし
ヒーテレの時はピアノの中島徹大先輩が見に来てるのが見えて
ちょっと勘弁してよー!と思いながら(本人にもゆったけど)
超嬉しかったし
安次嶺悟師匠にもお会い出来たし
15年ぶりくらいにラッパの峰崎さんにも会えたし
ゴスペルの弟子っこたちは良い仕事してくれるし
楽しいだらけの2日間でした。
==
ジャズストリートに関しては、そりゃもうこれだけの人が関わって
これだけの会場数になれば
賛否両論、諸説ご意見色々あるし
実際お客様側からも演奏者側からも
色んな人から色んなこと言われます。
それでも、私はこの高槻ジャズストリートは
好きです。
誰もが、主に夜にある、何やらアヤしげなハコのライブに
来れる人ばかりじゃない。
ライブハウスなんて場所は正直、行ったことの無い人にとっては
中の見えない会員制のクラブみたいなもんじゃないかと思う。
行ったことある人でも、他のハコは様子が分からないから、と
二の足踏む人もいる。
久しぶりのお友達がおなか大きくて
なかなかこのカラダだと夜出れないしねー楽しみにしてたの!と
言っておられたし
お子さん生まれたらもっと来にくいし。
そういう方も、野外とか広い会場で昼間とかなら気楽に聞けるし
見てみたかった人を見るチャンスだし
こちらも、そういう方に見てもらうチャンスだし
そもそも音楽聞くために、ゴールデンウィークに
サテライト都市の一つの街に
10万人も集まるというのが素晴らしいと思うのです。
なので来年も出ます♪
というわけで2日間のまとめ。