レスポンス
久方ぶりの2連休、やっと晴れて朝から洗濯三昧。休みも仕事のうち。休みだからと言って”空いて”はいない。体と頭を休め、気持ちを整えるという超重要な仕事中。
“体力”で検索される程度に(笑)人よりは体力ある方なのは自覚しているが、経験を積めば積むほどオフの重要性がよく分かる。人の脳も起きている間に入れた情報を、寝ている間に整理して記憶は定着するし、練習しているその瞬間は決してうまくはならず、練習を離れて忘れている間に体が整理して上達する。
昨夜、早めに風呂に入って湯船に浸かっていると、色んなアイデアがぽろぽろ涌いてくる。大量のメールをするのはだいたい風呂上がり。思いついたアイデアをあちこちに放つ。放ってまた忘れる。素早くレスポンスが返ってきたものだけを拾う。
レスポンスが悪いことにいちいち再度お問い合わせをしてお伺いを立ててまでやるほど人生は長くも暇でもない。レスポンス悪いってことは興味ないか、まぁやってもいいけど後で返事しよ、とか、あーあれね、程度のもの。そんなのが上手く行くはずはない。おー!やろやろ!いつやる?いつなら空いてまっせ!みたいなのが結局長く続く。何よりの証拠に9年やってるheat elementsは、全員が未だにそういう反応のメンバーだ。一日中ケ-タイに張り付いとるんとちゃうかというほど全員レスポンスが早い。だから続けられる。
横浜へ腰を据えて半年が経過しようとしているが、まずは我がの暮らしを整え定着させるのが最優先だった。電車にぽろっと乗ってみたり、同じとこ行くのに違う路線乗ってみたり、そこらをふらふら歩いてみたり、人と飲みに行ったり。関西とはまるで違う空気。大阪の夏はクマゼミのソウルぶっちぎりシャウトで目覚めさせられるが笑、こちらはミンミンゼミのしゅっとした文字通りの蝉時雨しゅわしゅわ爽やかな目覚め。この違いはもはや西と東の人間性の形成の違いにすら関係してるのではないかとさえ。
そんな些細なことがやっと暮らしの中に落ち着いてきて、8月入ったあたりから色々動かす気になってきて、先のheat elementsしかり、Quintetしかり。どちらも年内にライブが決まっている。
そして。こちら関東でひとつ、新しいプロジェクトを稼働させる。まずは核になるメンバーと最初の打合せの日程を決めた。この人もおそろしく反応の早いお方。速さが同じ、という感じがする。灼熱方面。速さと体力。音楽業で演奏の次に、いや何なら演奏以上に(笑)最も大事なこと。
こうやって物事を動かしている時が、一番楽しいかもしれない。
で、今朝。
◆2017.4.30(日)
Barbra Streisand Tribute Act.V
〜Who sings for songbird?〜
@大阪梅田・Royal Horse
奥本めぐみ Vocal/Piano
原満章 Bass
梶原大志郎 Drums&Percussions