多様性
こういう人もいるんだよ、という周知認識と共感。それが立場的に弱い人だった場合などはとても大切なことだと思う。
こう思う人もいるんだよ、という周知認識と受発信。正否ではなく自分の考えがどの立場にいるのか、そのことに対してどう思うのか、とても大切なことだと思う。
が。
こう思う人もいる!俺はこう思う!!お前はなんで違うんだ!!!お前もこう思え同意しろ!!!!
これは、違うと思う。
差別によって差別された方が非人道的、社会的、経済的不利益を被ることはあってはならないが、自分と違う考えを持つことを否定するのもまた逆の差別。
+++
色んなものがバズったり燃えたりするのが昨今はとても激しい。面白いもの興味深いものこれまで発表の場の無かったものに焦点があたり広まっていくのは面白いが、炎上も結局は同じこと。
再掲だが差別によって不利益を被ってはならない。が、多様性を主張するなら、マジョリティもマイノリティも男も女も赤子も壮年も労働者も家庭人も子持ちも独身も妻帯者も性別なんやらも
色んな人がいるなぁ、が、まずは最初やないんかな。。攻撃するより先にやることあるよ。
って思う人もここにいる。
※写真は本文とは関係ありません多分
